最新訊息

Grand Green Osaka大阪2025年3月21南館開業

大阪北区梅田周辺の大規模再開発により、「グラングリーン大阪(GRAND GREEN OSAKA)」が誕生。商業施設やホテルを内包する大型複合ビル、JR大阪駅直結の大規模公園「うめきた公園(UMEKITA PARK)」などで構成される新たな街が2024年から順次オープンし、2027年春頃に全体開業となる。

大阪北区梅田周辺の大規模再開発により、「グラングリーン大阪(GRAND GREEN OSAKA)」が誕生。商業施設やホテルを内包する大型複合ビル、JR大阪駅直結の大規模公園「うめきた公園(UMEKITA PARK)」などで構成される新たな街が2024年から順次オープンし、2027年春頃に全体開業となる。

「グラングリーン大阪」は、大阪駅前にあった貨物ヤード跡地の大規模複合開発により誕生するひとつの街。貨物ヤード跡地は、JR大阪駅をはじめ、「ルクア大阪(LUCUA osaka)」、「梅田スカイビル」、「グランフロント大阪」北館/南館などが道路を挟んで隣接しており、関西最後の一等地とも呼ばれていた。

大規模再開発「うめきたプロジェクト」自体は、2013年に開業を迎えたグランフロント大阪を皮切りにスタート。その後、大阪・梅田エリア周辺は大きな変化を遂げてきたが、「グラングリーン大阪」は、第2段階の開発プロジェクトとして実施された。広大なエリアを活かした、商業施設、ホテル、オフィス、都市公園などによって構成される。

「グラングリーン大阪」誕生に伴い、梅田周辺のアクセスも飛躍的に向上。特に「グラングリーン大阪」南館が開業を迎えると、地上、デッキ、地下通路の様々なレベルでJR大阪駅と、「グラングリーン」南館、「うめきた公園」、「グラングリーン」北館、大淀/福島方面が接続。主に「グラングリーン大阪」南館はJR大阪駅と2階デッキおよび地下1階の「うめきた地下口」直結で繋がっているほか、大阪駅西口に連結した「イノゲート大阪」とも直結している。

また、これまで分断されていたうめきたエリアのアクセス網が繋がり、周辺地域のどこからでも行き来しやすくなる。梅田スカイビルなどがある新梅田シティ側へ接続するほか、グランフロント大阪 北館との接続デッキも開通する。

関空~大阪~新大阪のアクセスが便利に

2023年3月にJR大阪駅「うめきた地下口」が開通したことにより、「関空特急はるか」「くろしお」などが大阪駅うめきたエリアの地下ホームに乗り入れることに。「はるか」が乗り入れたことにより、関西国際空港から新大阪駅へのアクセスがより便利になった。また、2031年春には「なにわ筋線」が開通することから、難波エリアへも接続され、今後ますます利便性が向上する。

さらに、 阪急電鉄によるJR「うめきた(大阪)地下駅」から十三・新大阪方面へつながる新線「なにわ筋連絡線・新大阪連絡線」の設立も計画されている。

「グラングリーン大阪」概要

■うめきた2期地区開発事業「グラングリーン大阪」
スケジュール:
・2024年9月6日(金) 先行まちびらき(北街区のホテル・中核機能・商業施設およびうめきた公園の一部)
・2025年3月21日(金) 南館開業(南街区のオフィス・ホテル・中核機能・商業施設)
・2027年春頃 全体まちびらき
計画地:大阪駅北大深西地区 土地区画整理事業区域内
敷地面積:約91,150㎡
※都市公園:敷地面積 約 45,000㎡

<主な施設情報>
■キャノピーby ヒルトン大阪梅田
開業予定時期:2024年9月6日(金)
客室数:308室
付帯設備:キャノピー・セントラル、カフェ、会議室、トランスファー・ラウンジ、フィットネス等
■ホテル阪急グランレスパイア
開業予定時期:2025年3月21日(金)
客室数:482室
付帯設備:レストラン、バー、ラウンジ、フィットネス等
■タイムアウトマーケット大阪
開業日:2025年3月21日(金)
出店数:17店舗
出店店舗例:クシアゲ ゼロゼロイチ、コアラ食堂、ジュリアンアイスクリーム×ル シュクレクール×アシッドラシーヌ、セイイチロウ ニシゾノ、クリッターズバーガー、座銀 ダイバーシティ、覇王樹 タケリア
■ウォルドーフ・アストリア大阪
開業予定時期:2025年4月3日(木)
客室数:252室
付帯設備:オールデイダイニングレストラン、スペシャリティレストラン、ラウンジ&バー、シグネチャー・バー、宴会場、会議室、チャペル、ライブラリー・ラウンジ、屋内プール、フィットネス、スパ等
■都市公園「うめきた公園」
先行開園:2024年9月6日(金)
全体開園:2027年春頃

(中文翻譯)

GRAND GREEN OSAKA 是大阪市北區梅田地區大規模再開發的結果。該新城由包含商業設施和酒店的大型綜合大樓以及與JR大阪站直通的大型公園“梅北公園”組成,將於2024年分階段開放,並於2027年春季左右全面開放。

Gran Green Osaka 是在大阪站前的舊貨運場舊址上進行大規模複合開發而建成的城市。舊貨運場舊址與JR大阪站、LUCUA大阪、梅田藍天大廈以及GRAND FRONT大阪的南北館隔街相望,被稱為關西最後的黃金地段。大規模再開發項目梅北項目,以2013年Grand Front Osaka開業為開端,此後大阪梅田地區發生了翻天覆地的變化,作為開發項目第二期實施的Gran Green Osaka。它將由商業設施、酒店、辦公室、城市公園等組成,充分利用其廣闊的面積。

隨着Gran Green Osaka的開業,前往梅田地區的交通變得非常便利。特別是Gran Green Osaka南館開業后,將通過地面、甲板、地下通道等各個樓層,連接JR大阪站與南館、梅北公園、Gran Green北館、大淀/福島地區。 Gran Green Osaka 南館通過2樓甲板和地下1樓的梅北地下口直通JR大阪站,還與大阪站西口連接的Innogate Osaka相連。此外,此前相互隔離的梅北地區的接入網絡也將連通,從周邊地區的任何地方出行都將變得更加便捷。它將與梅田藍天大廈所在的新梅田城相連,並且還將開設與Grand Front Osaka北館的連接甲板。關西機場與大阪、新大阪之間的便捷交通:隨着2023年3月JR大阪站梅北地下口的啟用,關西機場特快“遙號”、“黑潮號”等列車將運行至大阪站梅北地區的地下站台。 Haruka 的引入使得從關西國際機場到新大阪站的交通更加便捷。此外,難波筋線預計於2031年春季開通,連接該地區與難波地區,使該地區更加便利。此外,阪急電鐵還計劃開通一條新線路——難波筋聯絡線/新大阪聯絡線,連接JR梅北(大阪)地鐵站與十三和新大阪地區。



“Gran Green Osaka”概要 ■梅北第2地區開發事業 “Gran Green Osaka” 日程: ・2024年9月6日(星期五)先行開業(北區酒店、核心功能、商業設施、梅北公園一部分) ・2025年3月21日(星期五)南館開業(南區辦公室、酒店、核心功能、商業設施) ・2027年春季全區開業 預定地點:大阪站北大深西區土地區劃調整事業區 佔地面積:約91,150平方米 ※都市公園:佔地面積約45,000平方米 <主要設施信息> ■大阪梅田希爾頓嘉諾賓酒店 預定開業日期:2024年9月6日(星期五) 客房數:308間 配套設施:嘉諾賓中央酒店、咖啡廳、會議室、換乘休息室、健身中心等 ■阪急Grand Respire酒店 預定開業日期: 2025年3月21日(星期五)客房數:482間設施:餐廳、酒吧、休息室、健身中心等■Time Out Market Osaka開業日期:2025年3月21日(星期五)店鋪數:17間店鋪示例:Kushiage Zero Zero Ichi、Koala Shokudo、Julien Ice Cream x Le Sucre Coeur x Acid Racine、Seiichiro Nishizono、Critters Burger、Zagin Diversity、Haoju Taqueria■華爾道夫酒店大阪預計開業日期:2025年4月3日(星期四)客房數:252間其他設施:全天營業的餐廳、特色餐廳、休息室和酒吧、招牌酒吧、宴會廳、會議室、小教堂、圖書館休息室、室內游泳池、健身中心、水療中心等■城市公園“梅北公園”提前開業:2024年9月6日(星期五)正式開業:2027年春季左右



內容提供_住匠株式會社

Grand Green Osaka大阪2025年3月21南館開業